- 2022年6月9日
- 2022年6月9日
インテリア業界に未経験の僕がインテリアコーディネーターになったワケ
こんにちは。Paul こと阿部 悟です。 僕は現在、インテリアコーディネーターになって3年になります。 何気に初の更新時期が近づいてきています。 (そう。インテリアコーディネーター資格は5年ごとの更新制度なのです) ということで、今回は「インテ […]
こんにちは。Paul こと阿部 悟です。 僕は現在、インテリアコーディネーターになって3年になります。 何気に初の更新時期が近づいてきています。 (そう。インテリアコーディネーター資格は5年ごとの更新制度なのです) ということで、今回は「インテ […]
最近、インテリア業界に限らずさまざまな製品やサービスがコモディティ化してきていると感じます。 前回のマーケティング記事の続編という形になりますので、よければ前回の記事からお読みください。 ちなみに、「コモディティ化」をWikipe […]
2021年頃からインスタグラムをはじめとするSNSで、フリーのインテリアコーディネーターさんやアドバイザーが急増しました。 それはなぜか?? 「自分で発信することで仕事を獲得できると知った方、コンサル業などを生業にする方が増えたからではないでし […]
今年もオフシーズン恒例の「ホームページ(ブログサイト)作成のお手伝いサービス」を無料で開催いたします。 現在、自分のホームページやブログの作成、Webポートフォリオを作成したい方がおられましたらお気軽にご相談くださいませ。 2022年1月〜3月あたりまで募集 […]
今回は、インテリア・不動産業の未来についてを書いていきたいと思います。 なお、私自身の主観ではなく、現場で実際に働かれている「26名のお声」を参考にしたものなので、信憑性があります。 これから業界に就職や転職を考えている方は読んでみてください。 […]
今回は、先日YouTubeにアップロードした内容 「自分のサイトで商品やサービスを売っていく方法(WORDPRESS×Stripe)」 この内容に関してを深掘りしていこうと思います。 もちろん、資格は持っていなくても大丈夫です♪ […]
インテリアコーディネーター資格に合格された方は、また次の資格を目指される方が多いですが 人の話やインテリア関連のサイトを見ていると、一般的には「二級建築士」や「宅建」などが人気のようですね。 この業界「インテリアコーディネーター」、「宅建」、「建築士」の資格 […]
みなさん、「note」という言葉は聞いたことがあるでしょうか?? もちろん、勉強をするときに使う「学習ノート」ではなく 自分で作った文書や動画、写真、音声動画などを販売できる、インターネット上のプラットフォームになります。 &nb […]
今回はこれから商品やサービスをリリースしていく方向けの記事です。 特に、いま現在でその予定がない方も、読んでおくと参考になると思います。 特にフリーランスで結果が出なくて悩んでいる方は参考にしてみてください。 今回は「あなたの商品・サービスをど […]
この記事を読んでいるあなたは、「インテリアコーディネーター」の受験をされた方か、これから受験を考えている方のどちらかだと思います。 私は思いますが、受験をして、合格までを手にする方って「ある種の才能をもった方」だと思います。 今回は、この「才能」について書い […]