2022年度インテリアコーディネーター試験の学習を開始する方へ

執筆時現在、1/30日

 

もうすぐ2月に入っていきます。

 

例年、この1月の時点で受験される方の1〜2割くらいの方が勉強を開始します。

 

つまり、この記事を1、2、3月中に読んでくれている方は完全な先発組です。

 

今からコツコツ勉強を継続していけば、きっと合格を手にできるかと思います!

 

というわけで、今回は勉強初期のポイントを解説していきたいと思います。

 

2/25追記:

当サロンの「無料会員」さまを募集開始しました!登録は1分、無料で資料や問題集の配布もあるのでよければどうぞ。

無料会員ページは最下部にリンクを貼っておきます。

 

 

✔︎ 当記事の内容

・まずは学習の習慣を身につけましょう

・教材を購入後、何から勉強していけばいいのか

・問題集は基本「過去問」と「予想問題」で大丈夫です

 

 

まずは学習の習慣を身につけましょう

 

 

インテリアコーディネーター試験の範囲は浅く広く、とにかく膨大です。

 

学生時代で言うならば、「世界史」と「日本史」両方の本をしっかり覚えるくらいのボリュームはあるかも・・・です。

 

というわけで、いきなりですが企業の資料を見るのが一番参考になるかと思います。

 

やはりベタですが、おすすめは「生涯学習のユーキャン」です!

 

無料なので、まずは一度資料を請求して見てみましょう

✔︎ ユーキャンのHPはこちらです

 

 

インテリアコーディネーターの勉強は内容も地味です・・・

 

また、インテリアコーディネーターの学習の中身も地味な部分が多いので、飽きてしまうこともあるでしょう。

 

そこで、まず最初にしてほしいことは「学習の習慣づけ」です。

 

普段から勉強や読書(漫画じゃないですよ!)の習慣がある方はいいかと思いますが、大半の社会人は勉強にブランクがあるかと思います。

 

まずは

 

平日1時間、休日2時間を目指してみましょう

 

 

また、隙間時間を使っていけば、1日に+1時間の勉強ができるでしょう。

 

隙間時間=移動時間、人を待つ時間、バスや電車を待つ時間、仕事の休憩中・・・これらでゲームなどしていませんか?

 

 

ちなみに、これらのことは以下の動画でも解説をしていますので、よければご覧くださいませ。

 

 

毎年、インテリアコーディネーター向けの講義を発信しております。

 

すでに2021年に全範囲の講義を発信していますので、そちらの講義もご活用くださいませ。

 

 

というわけで、まずは学習の「習慣化」、ここからはじめてみてくださいね。

 

 

それでは、次に教材を手に入れた後、何から勉強を始めたらいいのかを解説していきます。

 

 

教材を購入後、何から勉強していけばいいのか

 

 

結論、この試験は色々な分野を学習するのですが、特に「続きもの」になっているわけではありません。

 

よって、いったん目次に目をとおし、自分が興味のある分野からスタートしてもOKです!

 

ただ、ICハンドブックの第1章は数ページしかありませんから、とりあえず1章をやってみることをお勧めします。

 

 

インテリアコーディネーターハンドブックを買われた方は

 

「インテリアコーディネーターハンドブック」

 

この試験を受ける上では、一番基本のテキストなのですが、大事な箇所などにアンダーラインも引かれていません。

 

このテキストを購入された方は

 

まずは読んでいき、大事な箇所(見れば解りますので)にアンダーラインを引いていきましょう

 

ちなみに、サロンでは私がアンダーラインを引いている箇所を全て授業内でお伝えし、指導して参ります。

 

まぁ、読みにくい本ですが、試験ではこの中からかなりの出題がされますからおさえておくべきテキストだと思います。

 

以下、参考リンクです(購入可)

created by Rinker
¥4,730 (2024/04/25 16:49:15時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,730 (2024/04/25 16:49:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

1周目はサラッと読みこみ、2周目からは問題集も併用しましょう

 

個人的なおすすめとして、まずは1周目はサラッとテキストを読んでみましょう

 

当然、興味をもったら問題に取りかかってみてもOK!

 

また、2冊分の読み込みに挫折しそうであれば、苦手なところの読み飛ばしもOKです!

 

上記のように

 

まずは1周目はサラッと行い、これから自分が何を学習するのかを知りましょう

 

1周の学習で合格できる人はいないので、誰しもが3周、4周と試験日までず〜っと継続的な勉強をしていくんですね。

 

なので、はじめから焦る必要はありません。

 

それでもハードルが高いと感じた方は、まずは動画学習からスタートしてみてください。

 

こちらは昨年の講義動画です↓

 

 

1〜9章まで講義があるので、よければYouTubeもチャンネル登録をしておいてくださいませ。

 

とにかく学習は長いので、自分が少しでも飽きずに勉強をしていけるように、徐々に工夫をしていきましょう。

 

iPadを持っている方はノートアプリがお勧めです

 

以下の動画で活用法を解説しております。持っている人は知っておいた方がいいかと思います。

 

(Good Notes5の使用方法についての動画です)

 

iPadを活用したノートの作成方法

iPadoを活用して問題集を作る方法

 

よければ参考にしてみてくださいね。

 

 

問題集は基本「過去問」と「予想問題」で大丈夫です

 

 

問題集は結論、ハウジングエージェンシーから毎年出される以下のもので揃えればOKです。

 

 

「過去問題 徹底研究」シリーズと「予想問題」を揃え、試験直前に模試を追加しても効果的!

 

 

これらは、毎年3月頃に最新版のものが発売されますので、新品を購入される方はその時期に購入してみてください。

 

また、1,2年前の中古のものでも正直いいかとも思いますので、安く購入したい方はメルカリなどを利用して中古の過去問を用意しましょう。

 

✔︎ 当サロンでも実力問題は単体販売しております

当サロンでも本番と同じ出題形式のものを1490円で販売しております。

PDFの電子書籍Ver.ですので、購入後にダウンロードをして直ぐにお使いいただけます。

>>販売ページはこちらです。(BASEショップへ移動します)

 

 

まとめ

インテリアコーディネーター試験の勉強はとりあえず長期にわたるので大変です。

 

なので、まずはテキストを読むなどの簡単なことから入って、継続を目標にしてみましょう。

 

〜継続ができたら〜

・1周目はハンドブックの大事な箇所にアンダーラインを引く(ノートなどにまとめるのも可)

・2周目以降はハンドブックで学習をした箇所を問題集で直ぐに解く

・過去問に出てきた部分(特に自分が間違える箇所)をテキストで探し出して、再びチェック(付箋でも可)

 

まずは学習の初期〜中期はこの流れで学習を進めてみてください。

 

<無料会員登録はこちらのページから>

関連記事

  2024年度の無料会員様の募集は2月1日に開始予定です     〜登録だけで問題・資料の使用 / オンライン授業の参加ができます〜     「インテリアコーディネー[…]

 

最新情報をチェックしよう!
>Interior Coordinator Salon

Interior Coordinator Salon