インテリアコーディネーター資格が欲しくて、勉強しよう!と思ったものの・・・
なかなか重い腰が上がらない・・・ということはよくあると思います。
今回は、そんな「勉強がなかなか始められないという方」向けに私自身や過去のサロンの受講生の経験からアドバイスを書きたいと思います。
✔︎ 当記事の内容
・試験勉強を始めるのに5月が重要な時期について
・家での勉強と隙間時間の勉強は内容を変えましょう
・すでに過去問1周を終えられた方へのアドバイス
試験勉強を始めるのに「5月」が重要な時期について
5月というのは新生活が始まり、やっと慣れてきた頃と思います。
とはいえ、日はどんどんと過ぎており、1次試験までは半年を切りました。
2024年は1次試験の受験日が9月17日〜10月17日となっているので、学習をスムーズに進めている方は9月に照準を合わせ、その後はすぐに2次試験の勉強に入るでしょう。
<参考>
インテリア産業協会のHPはこちらです
学習の継続が何よりも大事です
毎年、学習計画をたて、継続的に勉強を続けられている方たちはサロンメンバー、独学者を含め
かなりの高確率で合格をされています!
なので、まずは継続的な勉強を開始しない限り、合格は難しいということです!!
ちょっと厳しい言い方になりますが、今の時点でしっかり意識した勉強をしないと、後になるにつれてどんどん厳しくなるでしょう。
なので
まずはスタートラインに立ってみてくださいね!
家での勉強と隙間時間の勉強は内容を変えましょう
さらに、「勉強法」もある程度は考えて行うと効率はアップします!!
具体的には下記の通りです↓↓
・「過去問を解く=集中時間」
・「単純暗記もの=外出時や、ながら勉強」
家で集中して勉強ができる時は、ぜひ過去問を解いたり、間違えた箇所をテキストで読み込むなどの「重要な部分の勉強」をすることがおすすめです!
もちろん、外で問題集を解くのも全然OKなのですが、やはり集中力は落ちてしまいますよね??
なので、外出時などは一問一答などの勉強で十分ですし、単純暗記作業などをしていきましょう!
ただし、
単純暗記作業の覚え方
インテリアコーディネーター1次試験では、デザイナーズチェアや慣用色名、陶磁器の種類などなど・・・単純暗記作業が必要になってきます。
これらは単純に名称などを覚えるだけなので、そこまで頭を使った勉強は必要ないですよね??
こういったものを覚えるときは
「接触回数を増やすこと」を意識されてみてください!
例えば、冷蔵庫や、トイレ、ドレッサー(化粧台)に表や資料を貼りつけておくなど、日常でそこそこ滞在する場所がいいでしょう。
後は、直前の暗記が得意な方は、試験が迫ってきてから一気に覚えてしまうのもいいかと思います。(私自身は、直前暗記タイプでした)
当サロンでもいくつかの資料をお配りしております
✔︎ インテリアの歴史の資料は以下でフリーダウンロードができます↓↓
こちらからダウンロードが可能です
✔︎ デザイナーズチェアの資料は無料・有料会員様はダウンロードが可能です
無料会員の登録はこちらより1分でできます
上記のような資料を自作・ダウンロードなどし、なるべく接触機会を増やすようにされてみてくださいね!
すでに過去問1周を終えられた方へのアドバイス
5月に過去問を1周終えられている方は、それなりに順調に進んでいるのではないでしょうか??
少なくとも、私自身が受験をした際は5月にはまだ終えていなかったように思います。
5月中に過去問を終えたのであれば、次のことを実践されてみてください
✔︎ 過去問を1周終えた後の勉強
1. さらにもう1周取り掛かってみましょう
もう1周、過去問を解く際は「間違えた箇所」をしっかりと把握し、テキストで復習を行います
また、2周目、3周目と繰り返しても間違える箇所はしっかりめの復習、自分でノートなどにまとめる作業がおすすめ
2. 語群の中の正解以外のワードもチェック
過去問も何回か解いていると、ただただ覚えてしまいます・・・。そんな時は、語群の中の正解ではないものも理解ができているのかをチェックしてみましょう。
例)アが正解だった場合、「イ」や「ウ」のワードの意味もきちんと理解をしておきましょう
3. 予想問題や実力テストなどを受けてみる
7月以降でいいかと思いますが、「予想問題」や模擬試験などの初見(初めて見る問題)に取り掛かりましょう!
過去問で9割取れたとしても、初見の問題ではそこまで取れる方は多くありません。
受験前に必ず、自分の力を確認しておきましょう。
宣伝にはなってしまいますが・・・
✔︎ 過去問を繰り返し解く際のコツも以下の記事で執筆をしております↓↓
インテリアコーディネーター試験は毎年1万人近くの方が受験をされますが、その中でも年齢が30代以降の方が大半を占めています。 ということは、学校で勉強を終えてから10年以上経った方が多いわけですね[…]
2次試験の学習を早めに取り掛かるのもおすすめ
1次の勉強に余裕がないのに2次の勉強を始める必要はございませんが、
今年も1次を9月半ばから受験ができるので、可能なら早めに受験をし終えた方がいいですね!
そして、少しでも余裕があるのであれば、2次の学習にも早めに手をつけておくのがおすすめです!!
ただし、それは実際に過去問を解かなくても大丈夫です!!
まずは、「2次試験では何をするのかということ」、「道具は何が必要なのか」、後はYouTubeなどで観て軽く概要を掴んでおくだけでも全然違います!
それでも、全然手をつける余裕がある!という方は過去問の模範解答などを見ながら真似て書いてみましょう!
ちなみに、2次試験の製図道具などはこちらのページにまとめていますので、ご覧くださいませ。
2次試験 対策「春 / 夏」講座も開講しています
当サロンではすでに2次試験対策も開始しており、現在1次試験と並行して学習されているメンバーさんもおられます。
昨年、残念ながら不合格になられてしまった方も、よければ下記のページをご覧くださいませ↓↓
インテリアコーディネーター2次試験対策 「春・夏」講座を開講いたします こんにちは。当サロン代表のPaul / 阿部 悟です。 いつも当サロンをご利用頂き誠にありがとうございます。 本年度も2次試験対策を「春・夏 / […]
まとめ
今回は、勉強がうまくいっていない方向けに執筆をしてみましたが、せっかく受験をするのであれば「しっかりと学習をした上」で受験をしないと、きっと後に後悔をすると思います。年に1回しかない試験でもあるので、みなさんには悔いを残してほしくないと心から願っております。
ぜひ、毎日の時間をなんとか見つけ、または無理矢理でもつくり、しっかりと勉強できる時間を1時間でも捻出するようにされてみてください!
お困りの際はご相談にのることはできますので、お気軽に下記のフォームからでもどうぞ。
みなさんの学習がスムーズに進むよう願っております。