今回は私が当サイトでもしている、マーケティングの手法を書いていこうと思います。
私は当サイト以外にもブログを運用していますが、毎月1万以上のPV(アクセス)を集めています。
この数字は「運」で積み重なったものではなく、実はロジックに沿って構築していった結果となります。
なので、インテリアコーディネーターに限らず、これからサービスや商品の提供をされていく方には、
「かなり有益な情報」だと思います。よければご覧ください。
専門用語はなるべく使わずに、誰にでも分かりやすいように書いていきます。
✔︎当記事の内容
・WEB集客の仕組みを学ぶ
・具体的な集客方法(無料ツールを使う)
WEBからの集客方法の仕組み
まずは、WEBからの集客、つまり自社ホームページなどにお客様を連れてくるには
「SEO」(エスイーオー)というものを理解しておく必要があります。
この時点で、横文字は無理・・・とか拒否する必要はありません。
インテリアコーディネーターの試験に比べれば覚えるものも少ないですよ(笑)
SEOとは簡単に説明すると
「インターネット検索をした時に上位に表示させるテクニック」のことをいいます。
例えば、「京都の美容室」を調べるとしましょう。
「京都 美容室」で検索をすると、ずらーっとサイトが表示されると思います。
あなただったら、表示された上位の方のサイトを選んでクリックしませんか??
つまりはこれがSEOの本質なわけです。
検索ページの2ページ目、3ページ目のサイトは上位に表示されるものに比べるとクリック率(顧客の訪れる率)は圧倒的に少なくなります。
仮に、検索1ページ目の1番トップに自社のサイトが表示されるようであれば、かなりの集客率UPに繋がるわけです。
まず、SEOについての重要さは理解して頂けましたでしょうか??
なので、まず言いたいことは、過去の記事にも書いていますが
「自身のポートフォリオサイト、自社ページは必ず作りましょう」ということです。
その後、SEOにてそのサイトに人を集めるようにしていきましょう。
そもそも、サイトを持ってない=商売は対面のみの「オフライン商売のみ」になるので、これからの時代は厳しいですし
きちんとしたサイト運営をしていると「顧客の信用にも繋がるわけです」。
✔︎ 関連記事
インテリアコーディネーターをはじめ、自分でサービス展開する方のポートフォリオサイトの作り方を解説します。 現在、コノハウイングというサーバーを使うと30分もかからずにサイトの基盤が作成できてしまいます! かな[…]
具体的な集客方法(無料ツールを使う)
まずは、あなたのやっている商売はどれだけの顧客ニーズがあるかを知ることから始まります。
今回は例えば、東京でインテリアコーディネーターとして活動していきたい場合とします。
まずは、グーグルが提供している「キーワードプランナー」を使って、任意の単語が月間にどれだけ検索されているかを知ることができます。
この検索されている数のことを「検索ボリューム」と言ったりします。
下記の写真を見てみてください。
「インテリアコーディネーター」という単語で検索される方が、月間1万〜10万人いるというデータがとれます。
まぁ、1万〜10万てかなり大きい幅ですが、ざっくり数万人以上は検索しているということになります。
ただし、「インテリアコーディネーター」というビッグワードで攻めても、なかなか自身の記事はトップに表示されません。
されるとしても、グーグルのアルゴリズム上、相当の時間がかかってしまうのです。
それでは、どうすればいいかというと
単語を2つ、3つくっつけたものを狙うのです。
例えば、「インテリアコーディネーター 東京 依頼」とかですね。
他にも、東京の品川にあるカフェであれば、競合店が多いと思うので、ワードを4つにしてみましょう。
「品川 カフェ コーヒー 人気」とかです。
ちなみに、単語3つ以上とかのキーワードも調べることができます。
「東京」「インテリア」にプラスアルファをした検索ワードも調べてみましょう。
ラッコキーワードというものを使うのですが、これでよく検索されるワード(顧客ニーズ)を知ることが可能になります。
ちなみに「インテリアコーディネーター 東京」で出た結果が以下です。
「東京 インテリアコーディネーター」でHITするものは割と少なめでしたが、これらのワードは実際に検索されているワードです。
簡潔に述べると、これらの一つ一つのワードに対して記事を書いていくのが、ネットで最も集客をできる方法なわけです。
なので、大企業は大金を払って、こういう部分をマーケティング会社へ丸投げ外注してしまうわけですね。
ちなみに、これらの記事を一つ一つ書いていってもいいのですが、マインドマップというものを使って単語を整理して書くことができます。
それが以下です。
先ほどのラッコキーワードで出てきたワードを「試験」、「仕事」、「学校」などでカテゴリ化して、一度ワード群をまとめあげます。
そして、これらのワード(ニーズ)に対して記事を作成していくのです。
例えば、最下部の「学校」というカテゴリを例にとると
「インテリアコーディネーターを目指すためのスクール おすすめ3選」というような記事を書くことで、
「顧客ニーズを満たす記事」というものが書けるようになります。
それすなわち、あなたのサイトにも訪問者が増え、ビジネスが成り立っていくわけですね。
ただし、あくまで1記事を書いただけでは集まりません。グーグルにあなたのサイトを評価してもらうまでには一定時間かかります。
まとめ
さて、いかがでしょうか??
頭はパンクしていませんか・・・?(笑)
ここで一度キリがいいので、続きは次章に書いていこうと思います。
✔︎ 今回使用した無料ツールの紹介です
次回は具体的な「成果が出るサイト構築について」を具体的に語っていきます。
WEB集客したいと考えている方は、ぜひ続きの記事も必ずみて、行動してみてくださいね。