インテリアコーディネーター1次試験 3月・4月の学習の進め方

執筆時、2022年の3月14日です。

 

執筆時2022年3月

 

2022年度のインテリアコーディネーター受験予定のみなさんは

 

学習は順調に進んでいますか??

 

正直、この時期であればまだ順調でなくとも問題ないと考えます!笑

 

その理由としてはまだまだ時間があるからですね。

 

逆にいうと、今のうちに「順調に進めるための学習計画」を練っておきましょう。

 

それでは、今回は3月・4月のわたし的な学習の進め方について解説していきます。

 

 

✔︎ 当記事の内容

・3月・4月は自分の学習の進め方をじっくり考えてみましょう

・細かい暗記ものは試験が近づいてきてからの方がいい理由

・Twitterコミュニティにて受験生の学習部屋をつくっています

 

 

3月・4月は自分の学習の進め方をじっくり考えてみましょう

 

 

おそらく、この試験を受けられる方の大半は「久しぶりの勉強!」ではないでしょうか??

 

わたしも受験した時には30代前半でしたので、受験勉強なんて10数年ぶりでした。

 

さて、そんな勉強を久しぶりにするみなさんは、まずは大まかでいいので一通り教本(テキスト)を読んでみましょう。

 

もちろん、3月・4月のこの時点で細かいことまで覚える必要はありません

 

そして、学んでいく大体の流れがわかったら次に「学習計画」をたてましょう。

 

タイムマネジメントともいいますが、大きな目安として

 

「○月の第2週までには○章を終わっていたいな」などです。

 

そして、私のおすすめとしては

 

8月のお盆時期までには全ての分野の学習を終え、そのあとは応用問題や予想問題にもチャレンジすることです

 

もちろん、お盆あたりの時期になっても記憶が定着しない・・・ということはあって当たり前です!

 

なので、試験までの残り2ヶ月間は予想問題にチャレンジしながら苦手分野に時間を使うのがいいでしょう!

 

タイムマネジメントは勉強開始時期から逆算して決めていってください

 

学習の開始時期は人それぞれ違うので、タイムマネジメントも変わってきます。

 

基本的には、8月15日を目安に全ての章を終えれるように計画をしていってください。

 

例えば、6月1日に勉強を開始された方は2ヶ月半で全ての章を一通り学習できるようなペースを考えてみるということになります。

 

まぁ、とはいえ個々のペースというものがあるかと思うので決して8月のお盆を目安にしなくても大丈夫です。

 

 

細かい暗記ものは試験が近づいてきてからの方がいい理由

 

このインテリアコーディネーター試験は細々したものを含めると、実にたくさんのことを覚えなければなりません。

 

まず、学習方法としてここでは大きく2つご紹介したいと思います。

 

それは

 

範囲を「大きく捉えた学習」と「細かく捉えた学習」ですね。

 

 

✔︎ 範囲を大きく・細かく捉えた学習とは

 

例えばカーペットの範囲であれば、「手織りカーペットが○○で、機械織りのカーペットは△△」とか、こういったものが「大まかな学習」になります。

 

つまり「製法」に関しては大まかな学習に入る!ということですね。

 

逆に、「パイル長が○mmのものは△△という種類で・・・というような数字を具体的に覚えていく作業」は「細かく捉えた学習」に該当します。

 

個人的な考えですが

 

「デザイナーズチェア・観葉植物・焼き物の種類・カーペットの細かい特徴などなど・・・」はもう少し試験が近づいてきてからしっかり学習をすればOKということです。

 

その理由として

 

 

「絶対に忘れてしまうから!!」です!笑

 

 

かなしいかな・・・今どれだけしっかり覚えても、1ヶ月後に思い出してみてください。

きっと8割は忘れているかと思います。

 

 

上記のことから、細かいことをたくさん覚えなければいけないものは、もう少し試験が近づいてから取り組みましょう!

(もちろん、さらっとだけ勉強しておくとか、取り組むのはご自由ですよ)

 

 

ちなみに、当サロンでも隙間時間でこういった内容を勉強できる方法をご提案をしています

 

無料会員の皆さんにも実際の資料や音声学習コンテンツを一部お配りしていますので、よければこちらよりどうぞ。

 

いやいや、独学自体がむり・・・と思われた方は、月3回のオンライン授業を開催する有料メンバーシップもございますので、よければお申し込みくださいませ。

※有料メンバーにお申し込みの際も、無料会員登録を一度された方がお得となっています(クーポンが発行されるため)

 

 

上記のように

 

 

3月・4月は細かい暗記作業はおいといて、大きく捉えた学習を心がけてみてください。実際に過去問をがっつり利用する時点で細かい学習をしていきましょう!

 

 

 

Twitterコミュニティにて受験生の学習部屋をつくっています

 

以前にも告知をしましたが、2022年度の受験生たちが交流や学習の悩みを相談できる場を作成しました。

 

当サロンより、期間限定でお配りしている資料などもございますので、よろしければご参加ください。

 

▶︎Twitterの勉強部屋 コミュニティはこちらです。

※Twitterのアカウントは必要になります

 

 

特に独学されている方は不安になることも多いかと思いますので、こういったコミュニティに入っておくことで有益な情報を得ることができます。

 

※2022年3月28日

当サロンオリジナルのタイムマネジメント表を作成いたしました。

こちらのページを見ていただき、どうぞご利用くださいませ。

 

まとめ

今回は3・4月の学習方法についての提案を書いてきました。もちろん、これはあくまで私の考え方なので参考程度にしていただければと思います。

4月までに学習を始めている方は、まだまだ先発組ですので、焦らず、遅くとも8月中までには学習を終える学習計画を組んでみてください。

 

関連記事

インテリアコーディネーター1次試験は、本当に覚えなきゃいけないことが多すぎて嫌になっている方がほとんどだと思います。   ただ、そんな中でも試験2週間前くらいに取り掛かった方が効率がいいと感じている部分があります。 […]

関連記事

インテリアコーディネーター1次試験で出てくる膨大な範囲の「歴史分野」。   結構苦手な方も多いのではないでしょうか??   私自身が受験した時に思ったこととして、   「イン[…]

最新情報をチェックしよう!
>Interior Coordinator Salon

Interior Coordinator Salon